地図ビューとは?
2025年7月2日(水)v123リリース、アップデートにより『地図ビュー』が実装されました。
普段のアップデートは細かな改善などが多く、そんなに気にしていなかったのですが、今回ばかりはかなり斬新なアップデートです。

おさんぽビュー画面を開くと、下部に地図ビューとの切り替えボタンが出現しました。
タップすると地図ビュー画面になり、スワイプすることで現在地から離れた場所を見る事が出来ます。
そして遠くにあるキノコやビッグフラワーを選択して、目的地に設定することが出来ます。
魅力的に感じた点
まずは行き慣れたご近所周辺を見渡してみましたが、率直に感じた良い点は
- 近場のキノコの現状(どんなキノコが出現しているかや参加状況)が分かるのが有難い
- 出勤前に職場までのキノコチェックをすれば、今まで通勤途中に止まって都度確認していた手間が省ける
- 週末の巨大キノコ探しが楽になる(同じく探す人も増えるので競争率は上がるかも?)
- 色々な場所のキノコやビッグフラワーが自宅に居ながら確認出来る(欲しいポスカ探しが捗る)
そんな感じで魅力的な点はたくさんある様に感じます。
不安に感じる点
しかし一部のユーザー間で居場所が特定されるの恐れがあるのではないかといった不安視する意見も出ています。
フレンドさんからイベントキノコへのお誘いが来た時は、無料空きとタイミングが合えば優先して参加させてもらっていますが、呼ばれていない時は普段の行動範囲内で近場キノコへ参加しています。
なので顔見知った方も自然と出てくるので、この辺に住んでいる方だろうとお互い認識している物だと思います。
それはもう仕方のないことだと思いますし、今までそのプレイスタイルで危険な目に合う事も不都合があったとも感じていません。
今回の地図ビュー実装で、私が違和感を感じたのは
- 遠く離れた場所のキノコの詳細を見た時に、参加しているメンバーのMiiや名前も確認できるといった点
なんかそれってちょっと…
嫌な感じに思えてしまった。
遠く離れた場所の人が自分の近所のキノコの参加状況を見ている可能性がある中で、イベントチャレンジのキノコを壊そうの消化で日付が変わってキノコ無料が復活した時点で、近所のイベントキノコに参加することが多かったが躊躇するようになった自分がいた。
今いる場所から参加可能なキノコの詳細を見た時だけ、参加しているメンバーが見る事が出来るスタイルにしていただきたいですね。
参加可能では無い離れたキノコはスポット画像と参加している人数のみの表記で良いのではないかと。
システム的に難しいことなのだろうか?
プログラムに関しては全く無知なので、偉そうなことは言えませんが、不安に思っているプレイヤーがいるのも事実。
遠く離れたキノコ詳細を見て地図アプリで目的地に設定することも、危険ではないかとの意見があります。
純粋に娯楽施設などのキノコを見つけて、行ってみようかな!
そのまま目的地に設定出来るとなると、改めて地図アプリから設定をする手間が省けます。
しかし犯罪も多い世の中で、純粋な使い方をする人ばかりではないかもしれません。
ピクミン好きに悪い人はいない!
と思いたいのですが、それは誰にも分からないですからね。
オンラインゲームではアバターを見て可愛いな~と好意を抱くプレイヤーもいると聞きます。
ピクブルでMiiや名前を見てこの人はこの辺に住んでるのかな?
なんて意識されても少し怖いですしね。
女性や未成年のプレイヤーもいますので、健全で安全なアプリであって欲しい。
地図ビューは良い点も、ん?と思う点もあるスタートになりました。
今後改善されるのか分からないですが、私含め不安に思っている方がいる現状、良い方に改善の手を加えて良いものにしていって欲しい。
地図ビューでレゴランドジャパンまで行ってみた

純粋に地図ビューを使って楽しんでみましょう。
最初は日間賀島を覗いてみたかったんです。
旅行に行ってみたいと思っている1つで、孤独のグルメで井之頭五郎も訪れた事のあるところです。
しかし…
地図ビューでたどり着けなかった(笑)
いや、時間をかけて探せばたどり着けると思う。
そうこうしている内に三重県にあるナガシマスパーランドを発見した。
ナガシマスパーランドは子供の頃から大人になってからも何回も行っている、私の中で最高の遊園地ですね。
また行きたいな~とスワイプしていたら…
私は行ったことのない『レゴランドジャパン』を発見しました。

キノコを見てみると…

めっちゃレゴだ~!
凄く可愛いですね!
このキノコを目的地に設定してみましょう。

アプリ内で目的地に設定するを選ぶと、今いる自分と線で繋がりました。
自宅からはかなり遠いので意味をなさないと思いますが、近場で設定をしたら案外使えるのかもしれません。
地図アプリで目的地に設定をするを選ぶと…

Googleマップでこうなりました。
何度も言いますが、純粋な使い方をすればとても便利な機能だと思いました。
周辺スポット画像を見てみよう
キノコであの可愛さだったので、周辺のビッグフラワーもレゴらしいものがあるのかしら?
周辺スポット画像を見てみましょう。




こんな感じで実際に近くまで行かずとも、キノコとビッグフラワーのスポット画像を見る事が出来ました。
便利ではある反面、簡単に見れてしまって拍子抜けする感も否めない。
だって以前なら、
レゴランドジャパンに行くぞ!
どんなビッグフラワーがあるのかな?
ワクワクしながら目的に向かう訳ですよ。
あらかじめスポットの詳細を知ってしまったら、楽しさが半減してしまった気分だ。
なんて私は今、感じました。
贅沢な感想だとも思えるし、楽しさ半減したと思うなら、あらかじめ目的地のスポット画像を見るなって話ですよね。
はい、了解しました。
そうなると行きたいと思っていた日間賀島を発見できなかったのは良いことだったのかもしれませんね。
絶対いつか行きたいと思っているので、探すのはやめておきます。
皆さん感じ方は人それぞれでしょう。
自分の好きなスタイルで地図ビューは使いこなしていきましょう。
コメント