【ピクミンブルーム】ホーム画面に遊び方が追加されたが色々残念だった気がしたアップデートv126

ピクミンブルーム

ホーム画面のメニューに『遊び方』が追加

2025年8月14日(木)アプリの更新でアップデートに気付きました。

何がアプデされて変わったのかな?

とゲームを起動して確認してみました。

ホーム画面に遊び方が追加されたって…

今更(笑)?とまずはツッコみたくなりましたが、新しくプレイする方にとってはチュートリアルだけでは情報不足なのかもしれないし、今からでもホーム画面から遊び方が確認できるのは良いことではないでしょうか。

では実際にどう追加されたか見ていきましょう。

チュートリアルでは苗を入手して引っこ抜くまでのチュートリアルかな。

キノコについて画面では、写っているキノコをどうして茶色のキノコにしたんだ!

とツッコみたくなりました。

現在って茶色のキノコって出現しなくなりましたよね…?

あれ?私の記憶がおかしい?

なんてテンパるじゃないですか。

王道で赤いキノコの画像にした方が良いと思う。

ベテランプレイヤーは今更、見返すこともないでしょうが、どんな感じになっているか少し見てみました。

ピクミンの葉っぱが無くなった!のところを見てみると…

えっ…

説明これだけ!?

ピクミンの頭の花を6回連続で回収すると葉っぱが無くなって禿げる。

時間が経てば自然に葉っぱが生えた状態になるが、隊列に入れて歩くと戻る時間も短縮されるといった情報を欲しがっていると思う。

他のカテゴリーの説明もこの様にかなり簡潔な説明なものが多く、これを見る人ってもっと詳細が知りたいと思うのだけれど…

と感じた。

詳しくは自分が実際にプレイしてみて、感じろ!

という事だろうか。

確かに自分でその場面にぶち当たって、調べて解決してプレイスタイルも確立して行くのがゲームの楽しみであろうとは思うけど。

もう少し踏み込んだところまで説明を付け加えてくれてもいい気がしました。

ピクミンをより小さく表示

遊び方が追加された他に、ピクミン詳細画面でピクミンをより小さく表示できるようになったらしい。

詳細画面もたまにしか見ないから、以前の仕様がどんなのだったか少し曖昧である。

改めて見て行きましょう。

ピクミンを選択して虫メガネをタップ。

↑右ピクミンが通常の大きさで表示されます。

そこから拡大、縮小と出来ました。

色々な角度からピクミンを見る事が出来ます。

↑左が拡大MAX、右が縮小MAX、小さいサイズでも見れるようになったという事で良いのだろうか?

それにしてもかき氷の白ピクミン可愛いな。

スイカバーのかき氷バージョンですね。

ちなみに8月20日からチャレンジリストのデザインが新しくなるアプデ予告も出ています。

現在はお盆休み真っ最中です。

私は9日から17日まで9連休で絶賛ダラけ中です。

せっかくの連休だというのに、暑いのとどこも混んでいるであろうという先入観でお出かけも渋ってしまいます。

連休1日目にはメガドンキの広告を見て、マットレスが気になったので見には行きました。

今使用しているマットレスもだいぶヘタってきているので新しいのが欲しいな~と思いつつ、ボーナスも入ったので買えば良いのだけれど購入をためらってしまう。

定期的に肩凝りが酷かったり、腰痛も出る事があるので、そういう時はマットレスや枕を新調したいなと思うのですが、現在はあまり困っていないので見るだけ見て食料品だけを買って帰る始末。

枕も半年前位に新調したけど合わずで、結局前のものを使い続けている。

枕難民って多いと思います。

気になっている人気の枕『ヒツジのいらない枕』が一回使ってみたいな~

でも合わなかったら無駄に枕が増えていくし…

と中々購入に踏み切れません。

もう少し悩んでみるか。

マットレスコーナーをウロウロしているとこちらを発見。

ピクミンの水鉄砲かな?

子供が小さかったら迷わず買っているな!

隣のカービィも可愛らしい。

他にはスーパーに買い出しに行くくらいか。

バローでは美味しそうなデザートコーナーを眺めて来た。

生フルーツワッフルを前に買おうと思ったんですよ。

結局安売りしてるヤマザキのケーキとかになっちゃうのだけれど。

仕事をしていないとダラダラしすぎて体がなまって胃の調子もおかしくなります。

歩けよ!と言われそうですが暑いから…

スーパーなどの屋内でウロウロするのがやっとだと思う。

せっかく健康診断で絞った体が元に戻る勢いだよ。

最近の読んでいる本

あとは図書館に足を運びました。

前回は今村昌弘先生の『魔眼の匣の殺人』『兇人邸の殺人』が数年前に読んだことがあるのに、忘れて再度借りて来ていた。

しかし魔眼の匣の殺人の方は2回目の読破をして返却。

いや、内容って忘れるものですね…

犯人も覚えていなかった位なので、って私の頭の中がおかしいのかな(汗)

2回目でも面白く読ませて頂きました!

その前は実際にあった事件、座間9人殺害事件について書かれた『冷酷』と久しぶりに東野圭吾先生の作品『白鳥とコウモリ』を借りて読みました。

東野先生の本はやはり読みやすいですね。

なので今回も多分まだ読んでないであろう東野作品を借りてきました。

『カエル男』シリーズが面白かった中山先生の本も一冊、あとは適当にAmazonでミステリ小説と検索してヒットした柚月先生の本は初になります。

残すところ3日のお盆休みは読書でまったり過ごそうかと思います。

この記事のリンクにはプロモーション(広告)が含まれています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました