植物をお迎えしてみました

今週は天候が荒れましたね。
こちら東海地方、東三河豊川市では2023年6月に大雨で浸水被害が大きく、ニュースにもなった程の記憶が蘇ります。
今週は雨が降ったりやんだりといった感じで酷くは無かったものの、浸水被害が酷い地域もあったようでニュースで拝見しました。
大雨で浸水被害はどこにでも起こり得る事態であり、凄くショックで辛いことではありますが、そんな時はむやみに外出などせず、ご自身の身の安全を優先に過ごして時が過ぎるのを待つしかないですね。
湿気が酷かったものの夜はエアコンを付けずに過ごせたので、比較的過ごしやすかったのかな。
来週からはまた少し気温が上がる様、熱中症対策を引き続き注意して過ごしましょう。
暑い夏と言えば、サボテンやら多肉植物をイメージするのですがどうでしょう?
1か月前くらいにダイソーでサボテン1つを購入して、PCデスクに飾り始めました。
6月には観葉植物のアンスリウムをお迎えして、お世話を楽しんでいます。
そんな中、3か月くらい前に買った多肉植物の熊童子(くまどうじ)を育成していたものの、無知で水をやりすぎたせいでダメにしてしまいました。
凄く可愛かったのですが…申し訳ないことをした…
しかしポッドが空いたので懲りずに、可愛い子がいないかな?
とダイソーに探しに行ってきました。

フユビジン・オリビア・ヤマトニシキの多肉植物を寄せ植えにしてみました。
右下の子は最初に買ったサボテンちゃん(鉢も購入時のまま)
今回は新たに右上のキンコウマル君も迎え入れて、鉢も購入して植え替えてみました。
あぁ…
凄く可愛い。
本当は動物を飼育したいのだが、今はまだ飼えないので植物で癒される自分。
3種の多肉さんたちはダメにしないように気を付けて育てていきたいです。
地図ビューに修正が入った
7月2日に実装された地図ビュー、楽しんでいますか?
斬新なアップデートで良い点も、ん?これはちょっと…と気になる点も話題になった地図ビューですが、プレイヤーの気になる点が反映された様で、早急に修正が入りました。
修正が入った点は
- キノコおたすけメガホンで招待されたキノコでは『ここに向かう』ボタンが非表示になった(↓画像・右参照)
- 地図ビューから参加可能な範囲より遠くにあるキノコを開いた時、参加者を非表示にし、参加人数のみ確認できる(↓画像・左参照)

多分、多くのプレイヤーが気にしていたポイントを速やかに修正してくれた形になっていると思います。
これにはビックリしたのと同時に、素晴らしい対応だ~と感心しました。
運営様、ありがとうございます!
もう少しわがままを言わせて頂くと…
マップがもう少し縮小して頂けるとありがたい。
色々な遠くの場所へ行って、キノコやビッグフラワー観察が凄く楽しい反面、場所が分かりずらいのです。
愛知から北海道や沖縄って遠いから、地図をもう少し縮小して移動できればノンストレス、更に活用しやすくなりそう。
この意見もかなり要望として多いと思いますので、反映して頂ける事を願っております。
ジブリパークを探してみた
前回はレゴランドへお邪魔して覗いてみましたが、今回は愛知万博も開催された場所、ジブリパークを探してみました。

豊川市から今年全線が開通した明豊道路(国道23号明豊バイパス)で移動して探し当てました。
もちろん国道1号線からも辿り着けたし、どちらかと言えば国1の方が探しやすかったかな。
地図ビューで見る感じ…
凄く広い!
トトロのビッグフラワーはあるかな?
ドキドキしながらキノコとビッグフラワーを見てみます。
大半が微妙なものな気がしましたが、ジブリ系のものを発見したらピックアップして紹介して行こうと思います。
それでは見て行きましょう。
ジブリパーク内の気になるポスカスポット

愛知万博と言えばモリゾーとキッコロですが、↑右画像の像はちょっと怖い…(笑)
でもポストカードで欲しくなります~

千と千尋系がありました、カンテラですって。
説明を読まなきゃよく分かりませんかね?

トトロいました!
これは是非ともポストカードでゲットしたい。

もののけ姫系も発見。

猫の恩返し系発見。

ハウルの動く城系発見。

魔女の宅急便系発見。

アーヤと魔女?私は存じません申し訳ない。

耳をすませばや天空の城ラピュタ系エレベーター塔のスポットもありました。
大きな園内とジブリファンにとっては凄く楽しめそうな雰囲気を感じました。
夏は歩くのが厳しそうだな~とも感じましたが、一度は訪れてみたい場所ですね。
地図ビュー第2弾はジブリパークを仮想散策させて頂きました。
見ているだけで凄く楽しかったです。
皆さんも気になる場所があったら、探って辿り着いて楽しんでみて下さい。
あ、行く予定があるのなら、行ってからのお楽しみ!
と敢えて見ない選択肢も忘れずに、そこ案外ポイントかもです。
所在地
android限定・歩数計測方法について
新たに歩数計測方法が選べるようになった様です。


今まではGooglefitで計測していた訳ですが、デバイスで計測の選択肢が追加されたようですね。
私はスマートウォッチをGooglefitと連携して、ピクミンブルームに反映させているので従来の方法を選択。
デバイスで計測って一体何なのだろう…
正直何なのかイマイチ自分は理解できていませんが、それを選択する良い点って何なのだろう?
いつかそれが分かったら追記しましょう。
申し訳ないが現時点でデバイス計測は理解不能だ。
おまけ:間違い探し

Xにてちょいちょい間違い探しがポストされるが、夏野菜でアップされました。
おし、今やってみます。
…
…5個分かりました!
正解を見てみます。

ナスの光る位置が違うと思ったら、赤ピクミンが大きくて光っているとこが隠れていただけでした。
赤ピクミンの大きさには気付けない自分でした。
コメント