【ピクミンブルーム】キノコチャレンジの追いメガホンについて考えてみた~ステーキガスト豊橋藤沢店~

デコスポット探索

リリース開始時期から楽しんでいるピクミンブルームですが、キノコの仕様の変化も色々とありました。

現在はイベントキノコ(中・週末大)・ノーマルキノコ(小・中・大)・レアキノコ(中・大)が主にマップに出現していますね。

そしてキノコ参加中に他の参加中のプレイヤーへフレンド申請が出来る様になったり、遠く離れたフレンドへ助けを呼ぶことの出来るお助けメガホンの実装と進化を遂げています。

現在の私のプレイスタイルはイベントのお題に沿って、イベントアイテムを集めるお題で満足するまではイベントキノコを中心に、レアキノコもちょいちょい入る感じ。

メガホンで呼ばれた時は無料枠があって無料参加資格がある時には、積極的に参加させて頂いております。

呼んでくれる方には頻繁にではないものの、お返しでメガホンで指名させていただくことも。

そんなキノコチャレンジについて、プレイヤーの中でプレイの仕方への考えが色々ある様です。

今回は私がこういう考え方もあるんだ!

と感じたことについて少しお話して行こうと思います。

ただ、キノコチャレンジはこういうルールであるべきだ、このプレイ方法が正しい、といった既定のルールというものは存在しません。

それを踏まえた上での自分の感じた事なので、言っている事が理解できないんだが!

と感じる方もいらっしゃるかもしれません。

世間ではこういう考え方をする人もいるのだな…

といった寛大な気持ちで一緒に考えて頂けると幸いです。

追いメガホンについて

『追いメガホン』というメガホンの使い方がある様です。

その名の通り、呼ばれたキノコへ参加したら、再度自分が自分のフレンドにメガホンでお助けを呼ぶといったもの。

過去に呼ばれて、空きがまだ2~3枠あった時など追いメガホンをすぐさました事もある気がします。

しかしちょっと待った!

自分は良かれと思って追いメガホンをする方もいると思います。

しかし中には追いメガホンを良く思わないプレイヤーさんもいらっしゃる様なのです。

理由は自分が発見したキノコでフレンド最大10人呼んでいるので、なるべくフレンドに入って欲しいというもの。

フレンドのフレンドが追いメガホンをして速攻参戦してきたら、自分のフレンドの入れる無料枠が無くなってしまうだろ!

と言う感じですね。

あ~、確かに自分の発見した巨大キノコで自分が参戦して残り無料4枠あったとして、メガホンで呼んだ自分のフレンドになるべく入って貰いたい気持ちも分からないでもないよね。

地元民が自然に入って埋まってしまうのは、これは仕方ないにしても追いメガホンのプレイヤーはちょっと遠慮して頂きたいって感じかな。

そういった考えのプレイヤーがいる事を知ってからは、自分も追いメガホンの使い時というものを考える様になりました。

  • すぐには追いメガホンを使わないようにする

数時間経っても空きがあるままのキノコは追いメガホンしても大丈夫という認識です。

ただしこれについて、メガホンを使うのは自由だ、フレンド協力バッジのポイント稼ぎもあるのだし積極的にメガホンをするという意見が多いのかな。

実際、私もぶっちゃけ誰が入ってくれても有り難いという考えです。

なので自分が発見したキノコでメガホンを使って呼んだフレンドが、すぐさま追いメガホンをしてもらっても構わない考えですね。

もうねぇ、キノコ無料枠に参加出来るか出来ないかは運だと思っているので。

呼ばれて入れたらラッキー、呼んだフレンドが入ってくれたらラッキーくらいで楽しめるのが一番だと思います。

と言いつつ、実際に今の自分は、呼ばれたキノコに参加して無料参加枠が余っていたとしても、追いメガホンはしないスタイルになりましたね。

呼んでくれたフレンドさんが他に呼んでいるなら、その方が入ってくれた方が喜ぶのではないのかなと思うので。

あくまでこういった考えのプレイヤーがいるよというお話をさせて頂きました。

明らかな迷惑行為とみなすものは断固としてダメだと思いますが、今回のお話は迷惑行為ではないですから色々な考えがあって当たり前な事です。

追いメガホンが嫌だという事を発言すること自体がいけないことの様な捉え方をする方もいらっしゃるでしょうが、私としては追いメガホンが嫌だと考えるプレイヤーがいるという事を知ることが出来て良かったと思っています。

とにかく…

あまり深く考えずに楽しんでプレイをすることが一番ですね!

今月も残すところわずか。

来月はまたイベントキノコ特攻が始まるなぁ~

イベントキノコ掛け持ち(おしごと力分散スタイル)についてのお話も次回以降にして行きたいと思っています。

キノコについては色々考えさせられることがあるな(汗)

お盆休み前の仕事最終日、職場では夕方から大掃除だったのですが、さすがに暑い中での掃除は熱中症にもなりかねないと事務所内で休憩中、同僚とサボテンの話になりました。

事務所にサボテンが大量にあるのでサボテンの話になった訳です。

同僚もサボテンを育てているという事で、しかも子ども(サボテンにコブみたいなものが出来る)が何個か今まで出来ているとの事を教えてくれた。

私はサボテンはまだ今年から育て始めたばかりなので、子どもが出来たという話に興奮気味でした。

そして今週、その同僚が『またサボテンに子どもが出来始めたんだけど…子ども欲しい?』

と声をかけてくれました。

家には2種のサボテンがいますが、同僚の家産のサボテンの子どもなんて魅力的!

ちゃんと大きく育てる事が出来るか不安はあったものの、喜んで譲り受けたいとお願いしました。

くれたのがこちら↓

やばい…

サボテンの子どもめちゃ可愛い(笑)

乾燥させて根っこも出てるからそのまま植えて、水をあげたらいいとの事。

家のキンコウマルと似てるから、キンコウマルと子どもを無事に植えた報告を画像付きでLINEでしてみた。

同僚家の母サボテンの画像を送ってくれて、くれた位の子サボが別に成長してる子サボの画像も見せてくれた。

親はキンコウマルでは無かった。

しかし母サボは真ん丸していて凄く可愛いサボテンでした。

家にもう一個いる子の方に似ていたが、多分違う種類なんだろうな。

貰った子サボ、大切に育てていきたいと思います。

1年ぶりくらいかな、久しぶりにステーキガストへ行ってきました。

10年前とかはしょっちゅう行っていた記憶があるのだが、ここ数年はめっきり行かなくなっていた。

ステーキガストと言えばフルセットだとカレーも食べる事が出来るのが魅力の一つ。

しかし、若い時はフルセット一択だったのか、それしか選択肢がなかったのか記憶が曖昧だがカレーも食べていたのだが…

今はライス・スープバーセットで十分なんだよなぁ。

昔はパンの種類も、今ある丸っこいパンと平べったい少し硬めのものとあったのだけれど、今は丸っこいパン1種のみ。

しかしスープは2種あって私が行った時は、コーンスープとオニオンスープでした。

パンとごはんもおかわり自由。

メインは『超粗びきステーキバーグ』にしましたが、やっぱり粗びきは肉肉しくて美味しかった~

一緒に行った息子はステーキと超粗びきステーキバーグのセット。

食べ盛りですのでもちろんフルセット。

そうすると余裕で2500円近くいってしまうのよね~

高いのかそれ相当なのか…

『感動の肉と米』のお店のがお値打ちなのかな~

なんて考えてしまうのはダメですね。

しかし、美味しかった大満足です。

焼き肉屋も良いけどステーキハウスも良いですよね♪

肉を食べて残りの夏を乗り切るぞ!

周辺ポストカード紹介

以前、映画館デコの話題で紹介したユナイテッド・シネマ豊橋18の近くですが、紹介しきれていないポスカ紹介になります。

所在地

この記事のリンクにはプロモーション(広告)が含まれています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました