【ピクミンブルーム】どこでもチャレンジ3日目~おまつりキノコに参加しよう!ポストカード12種紹介~

イベント

イベント初日に7種、2日目に12種、3日目に12種で計31種の世界各都市のおまつりキノコが登場。

初日の様子はこちら↓

2日目に登場のポストカード12種の紹介はこちら↓

初日の不具合により、イベントが延長され月曜日に初日に登場した都市のキノコが再出現したわけですが、3日目が全制覇する最終日となっていました。

3日目のおまつりキノコも全12種に参加をしてきましたので、それぞれ紹介して行きます。

9月28日0時切り替わり

ニューヨークは自由の象徴、自由の女神ですね。

パリピ感を出したい衝動に駆られた(笑)ので、メガネをかけたデコで行こうと思いましたが、2023メガネデコとかは年号が今じゃない感だったので、映画館の3Dメガネデコで。

うん、イェーイ!と叫んでいる様な自由感が出たと思います。

テカポ…初めて聞く地名ですが、星空保護区というものも初耳です。

私、星空というか流星群も凄く好きで、日本で○○流星群の記事などを目にすると星空を眺めちゃったりします。

30分眺めているだけで、多い時だと数個流れ星を見る事が出来て、凄く癒しになります。

流星群時にYouTubeでリアルタイムで放送しているチャンネルがあれば1時間くらい見ていたこともあります。

星空が凄くキレイに見えるところなんて素敵ですね。

来月のサブイベントに登場する復刻デコ、ハロウィンデコの子を行かせました。

何かよく見ると、みんな視線がカメラ目線ではなくどっか違う所を見ているな…

いや、これが普通なんだろうけど今このポストカードを見ていてふと思った。

逆にカメラ目線の子がいるのか気になってきた。

2日目のオーストラリアのカンガルーの登場で、動物が写っていると動物園デコで写りさせたくなると書きました。

3日目はゾウが来ましたね…

動物園のたんぽぽデコは避けたいと考え、森カテゴリーからクワガタデコに決定。

赤ピクミンの咲かせた花が像の顔に被ってしまったが、おおよそマッチして良い出来上がりだと思う。

やはり下部を走るパターンは仕上がりが可愛い。

バルセロナと言えばオリンピックしか思い浮かびませんでした。

左中央に写っているのがサグラダ・ファミリアでまた2025年現在、世界で唯一の建設途中の世界遺産なんですね。

芸術系なので、2日目の絵の具デコが思いのほか可愛かったので、2日目に参加していない絵の具の子を行かせてみました。

背景と合っているかと言われれば微妙な気もしますが、絵の具デコが可愛いからいいや。

リオデジャネイロ、サンバの画像が来ると思っていたのですがビーチの画像でしたね。

ブラジルはカーニバルデコで行かせようと思っていましたが背景画像がそうじゃない!

となったのでまたサーフボードデコで行かせましたが、白ピクミンがほぼ見切れました。

見切れてるよパターンは好ましくないパターンだが案外、岩ピクミンは良い感じで写っています。

台湾と言えばつい最近の台風で大きな被害を受けていると思います。

ゲーム内で台湾のフレンドさんも数人いらっしゃるので大丈夫か凄く心配です。

被害にあわれた方はまた楽しくゲームが出来るまでリアルを優先して頂いて、元の生活に戻れるまで辛いとは思いますが頑張って頂きたい。

台湾のフレンドさんからは素敵なポストカードも届いております。

提灯?が印象的なこのシーンからは丸っこい羽ピクミンの旧正月の飾りデコを。

9月28日12時切り替わり

フランス、パリのエッフェル塔、美術館デコが合いそうな感じでしたがパスタとピザでせめてみました(イタリア料理だが)

パスタデコって凄く可愛いなぁ~

黄ピクミンのジェノベーゼ最高!

インドと言えばこの建築な感じイメージします。

ニューデリーはカレーデコで行かせてみましたが、空中に浮かんで写っているのにも関わらず、赤ピクミンの皿には例の怪しい部屋の画像が写り込んでいるのがやはり気になります。

咲かせたストレリチアの花もスパイスを感じさせる雰囲気が出た気がする。

マーライオン素敵ですね、というか真正面からの画像ではないんかい!

マリーナと言えばほんと、貝殻かサンゴしか思い浮かばない私の頭はいかれているのか。

サンゴデコが可愛すぎて再度、サンゴデコの投入です。

うん、やはりビーチ系・海系はサンゴデコを行かせれば間違いない。

カラフルなシャウエン。

私の好きなパターン赤黄青ピクミントリオで行かせたい衝動を抑え、青の街と呼ばれるからには青ピクミン3種で挑みました。

下部を走るパターンで撮影大成功。

青の町並みよりも、左下画像のサボテンにしか目がいきません(サボテン育成中のせい)。

ギランゲル、知らない地名がたくさん出てきますね。

フィヨルド地帯も小中か社会科の授業で習いましたね。

飛んでいる感じを出すのに宇宙船デコですが、背景の緑に対してデコがピンクピンクしていて合わなかったな~

最後は今回の有料イベントのメイン会場の仙台から。

杜の都という事なので、どんぐりデコで締めくくります。

真ん中の銅像が青ピク被りですが(汗)

これで全31種、制覇いたしました。

取りこぼしが無い様に、時間ギリギリにならないように気を付けました。

キノコおかわりチケットも追加で11枚セットのを購入と今回のイベントで2セット2400コインを使ったわけですが納得いく使い道となったと思います。

イベントチャレンジでキノコおかわりチケットが当たる時があるけど、99コインで2倍にするって選択、あれ99コインで購入した方が良いですね!

今までコインを使って2倍にするのはスルーして来ましたが、キノコおかわりチケットは今までの行動パターンからして何枚持っていても悪いことは無い。

ショップで購入すると1枚120コインだから、99コインで購入できるのは11枚セット(1200コイン)を購入するより安いぞ。

次からは当たったら購入して貯める様にしておこう。

イベントが延長になり、4日目に初日に登場した都市のキノコが再出現しました。

せっかくなら4日目も無料分の3回はおまつりキノコに参加するのが良いですよね。

どこのキノコに参加しようかな。

そうだ、今回ギーザのラクダの顔にルアーの目玉が被って気持ちが悪いポストカードになっているのが気になっているな。

問題のポスカ↓

動物好きなわたしからすれば、ラクダの顔がきちんと見えるポストカードの仕上がりにしたい。

ギーザで再挑戦しよう!

そういえば、コッパイ星人デコも写らせたいから例のトリオで行かせるか。

いざ!

またしてもラクダの顔被りじゃないか~!

いや、雰囲気的にはピラミッドに探索に来ている感じが出ていて悪くはないんだけど…

それでも私はラクダの顔がどうしても見たいのよ。

くそ~、もう一回挑戦だ。

一番小さい白ピクミンで、小さい花と言えば梅だ!

考古学者感を出すために豆本の白ピクと、外国のコインの白ピクを梅の花を咲かせて再挑戦。

いざ!

右下アップのパターンになりました。

あれ?梅の花が意外に大きい写りをしているが、それでも…

ラクダの顔は何とか無事に写っています。

コインの鍵マークもピラミッドに眠る秘宝を開ける鍵みたいでロマンチックな感じ(言っていて恥ずかしい)?

やっと、ラクダの顔がまともに見る事の出来るポストカードの完成で満足しました。

変なこだわりが出てしまいましたね。

残り無料分は1回です。

最後はもう一回東京に行っとこうか、任天堂の帽子デコと頭のハートチョコが可愛らしいバレンタインチョコデコ2ピクの3ピクで突撃です。

20時くらいに行かせたんだったかな、仕事で疲れてPCに向かう気力もなく、ベッドで図書館で借りてきている本を読んでいたのですが…

21時前には寝てしまった。

結果、ポストカードを受け取ったのは翌朝。

大問題のポストカードがこちら↓

イベント限定デザインではなく地味なデザインの物の上、ピクミンは見切れているよパターン、咲かせた花も葉っぱに戻っているという大問題ポストカードの完成です。

……

これはこれでレアか?(笑)

以上で楽しかったイベントも終了です。

去年の有料イベントより断然に楽しめましたね。

来年もこんな感じに楽しめるイベントを開催して欲しいです。

ポストカード系はやっぱり良いですね。

こういうことがまたあるかもしれないので、ケチな自分は今後、キノコおかわりチケットは貯め込むことに決めました。

花植えでこつこつ貯めて来たコインも余裕があってキノコおかわりチケットを22枚購入出来たし、やはり貯蓄は安心です。

コインも無駄遣いせずにまた貯めるぞ~

この記事のリンクにはプロモーション(広告)が含まれています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました