アップデートまとめ
お別れピクミンのシルエットが残る様になった

2025年10月23日 9:00(日本時間)以降に苗から引っこ抜いて、野に返したピクミンは、お別れした後でも苗を拾った場所にシルエットがマップ上に残るようになりました。
えっ…
何のために?
シルエットを残すことによって、表示に負荷はかからないのか、重くならないかという心配が先に来ました。
Xでのコメントを見ると、野に返すのが辛くなるやら、地縛霊ピクミンとまで言われていました。
確かに原生生物に食べられて魂?になったピクミンと言われれば、そう感じてしまった…

それも最初に例と挙げたシルエット画像の載せた場所が一畑山薬師寺。
亡き父が眠る場所という事もあって、神社仏閣デコピクミンを野に返したのだが、父と一緒に眠ってるみたいじゃないか(汗)
野に返しただけで食べられていないのに、あのシルエットは食べられた残骸の様に感じてしまう。
1ピク目を野に返して、もう1ピク返そうと思ったのだが、シルエットが残る事が何かいたたまれなくなって、結果…現在野に返す予定だった神社仏閣の子を育て始めました。
おみくじデコが近場の1択スポットでかなり揃えたので、一畑山薬師寺の子を残して既存の育成済みの子とチェンジしてもいいかなと思いました。
とは言いつつ、シルエットが嫌で野に返すのをためらうなんて事は所持ピクミンの圧迫により出来ません。
野には返していきますが、シルエットピクミンが増えていく事がいまいち利点があるのか疑問に思います。
過去にここでも入手したピクミンがいるのか~と思い出すんでしょうか。
そしてシルエットが実装されてから、一番上の一畑山薬師寺マップ上で2と表示されているセル。
タップすると所持ピクミンは1ピクしかいないんですよね。
他の場所も1ピクしかいないのに2や3と表示されている場所もあって、コミュニティで不具合だと書いている方がおられましたが早急に改善して頂きたいですね。
まさか野に返したピクミンの数も含まれるとかないよね。
そうだとしても余計に訳が分からなくなるのでやめて欲しいなぁ~
自動演出のオンオフ・通知が細かくなった

イベントのお題達成時にルーレットが勝手に始まってしまう演出に不満を抱く人が多かったようで、オンオフ機能を付けて欲しいとの要望がたくさんあった様です。
自動再生するかを選べるようになりましたので、比較的早く要望に応えてくれた形になったのでは。
運営さん素晴らしいです。
私は自動演出の方が良かったので、有効にしていますよ~
そして通知が細かく設定できるようになりました。
花植え中に移動していない通知はいらないと思っていたのでチェックは外しました。
通知と言えば、今朝もそうだったんですけど、花植えを終了しているのに花植えが続いていると通知が来るんですが。
あれずっと定期的に起こるので、あれ?花植え終了したはずだけど終了していない?と不安になって再度立ち上げて確認、花植えしていないという事が多々あります。
その不具合を何とかして頂きたいです。
おかざき世界子ども美術博物館

10月25日(土)に岡崎市の一畑山薬師寺で『命日祭』に初めて参加してまいりました。
父の納骨をしてからも毎年ハガキで案内が来ていたものの、普通にお参りやお経をあげてもらいには行っていたのですが命日祭とやらは未参加だったのです。
今回初めて母と2人で参加してきたのですが、瑠璃光殿でお経を読んで頂いた後に『おとぎ券』を使って食事を頂きました。
おとぎとは法事や法要が終わった後にもてなされる会食の席のこと。

釜めし、お吸い物、茶わん蒸しなどなど全部、美味しく頂きました。
今まで何回これを無駄にしてきたか、来年もまた参加したいです。
食事が終わった後に、車で10分もかからない所にある『おかざき世界子ども美術博物館』にキノコとビッグフラワーチェックをしたくて母を連れて久しぶりの再訪問です。

以前に岡崎市美術博物館の記事にしれっと載せていたのですが、大雑把すぎたのでそちらの記事も編集、今回新たにこちらの記事に移植プラスα的なものになっています。
私が小学生の頃、友達一家とよく連れてきてもらった思い出の場所です。
施設内にある親子造形センターでバッジやウレタンで人形造りをした記憶があります。
豊橋市の『豊橋美術博物館』が美術館苗スポットでは無いので、博物館と名の付くものは美術館判定されないのか?と初めの頃思っていましたがそんなことは無い。
以前訪れた時、ここは美術館苗出ないだろうな~でも試しに寄ってみるか!
と寄ったら美術館苗反応アリ。

怪しいと思った場所には足を運んで確認するという教訓を覚えた場所でもあります。

展示スペースで開催されている物に関しては入場料がかかります。
美術博物館周りも簡単に散策できるのだが、以前来た時に何かに注意!って看板があった記憶が…サルだったかな~
今回は小雨が降っていたので館内を少し歩いただけです。
以前は館内を歩いて見学していたら自然に美術館苗がおつかいに発生したが今回は発生せず。


ビッグフラワーがなにか素敵なものがあるかなと一番の目的で来たのですが、イマイチパッとしないものが多かったな。
以前来た時に入手したポストカードもビッグフラワーではなかったので、隠しになっているのか分かりませんが記念に元となったものの場所を写真に撮って見比べると思い出になりますね。


館内では展示物も少量ですがありますよ~
岡本太郎さんの作品や新聞紙、段ボールで作成されたワニやゾウの展示物がありました。

親子造形センター

子供の頃に何回か連れて来てもらって楽しんだ思い出があるのがこちらになります。
バッジや下敷き工作、ステンドグラス、粘土教室などあってお子さんが楽しめるスポット
今見ても、お皿とかピクミンデザインのもの作りたい、参加したいと思ったのですが、おばさんが一人で参加してもいいのだろうか?(笑)
手ごろな値段で色々なものが作れるので、図工とか好きなお子さんがいたら連れてくると喜ぶと思います。

ユーチューバーの東海オンエア関連のものも置いてありました。
他にもガンバレルーヤとハリセンボンのサインもありました。

ふらっと立ち寄るのも楽しい場所ですし、母は私が小さい頃に来て以来の訪問だったので懐かしいと喜んでくれたので良かったです。
駐車場ではどんぐりがたくさん落ちていましたよ~

どんぐりの木?
今は熊があちこちに出没している話題でいっぱいですが、どんぐりの木があるってことはここまで来ないかと怖くなるな。
山も今じゃ怖くて行けません。
紅葉が見ごろな現在ですが、紅葉を見に行くぞ、山デコピクミンを取りに行くぞ!なんて状態じゃないと思う私であります。
山にピク活に行かれる方、熊にご注意ください…
帰りは業務スーパーでホイップクリーム大福の購入目的で寄りました。

この日はチョコのクリーム大福がお値打ち価格だったので、そちらにしましたが帰って食べてみたら激ウマでした。
次は王道の大福の方を買いたい。
周辺ポストカード紹介





 
  
  
  
  
コメント